J850 書く 授業記録

「J850 書く」の授業記録用ブログです。

第5回 対比と比較、第9課

基本情報

 参加学生:11名

授業内容 

1.要約文の作成(5分+15分)

2.要約フィードバック(25分)

  • 右肩下がる? 
    「右肩下がり」は一つの名詞で、「下がる」という動詞化はできないので注意。
  • 名詞にかかる言葉に注意すること
    連体修飾を長くして、要約文を作成する学生が多いが、長すぎると、読みにくくなる。長くなりそうな場合、文章を区切るよう心がける。
    Ex.30~50代男性を中心に42.4%でピークであった喫煙者率は……
     → 喫煙者率は30-50代男性を中心に42.4%でピークだったが、

  • 見込み? 予想される??
    「予想される」→外れる場合がある。
     Ex.競馬の予想、車の売り上げ
    「見込み」→ほとんど、その通りにになる。
     Ex.車の生産量

  • 複数ある原因をどう要約するか? 
    1.最初に挙げられている要因は省かない方がいい。
    (重要である可能性が高い)
    2.具体例を一つは挙げて略す
     ×さまざまな要因が考えられるが
     ○高齢化など/をはじめ、さまざまな要因が考えられるが
    3.名詞化して、一文を短くする
     Ex.~が強化された → ~の強化
      ~によって~があがっていること → ~による~の上昇

3.作文フィードバック(25分) 

 ※図の説明、考察の基本パターン1
  図の提示→データの説明→判明事項の指摘(結果の考察)

 ※基本パターン2
  図の提示→判明事項の指摘(結果の考察)→データの説明

  • まず、パターン1を用いた例文と、パターン2を用いた例文が取り上げられた。
  • 次に、二つの図を説明した例文が取り上げられた。
注意事項 
  • 「一方」「それに対して」など、比較表現を分かりやすく利用すること。
  • 図1、図2と二つの図を利用する場合、段落を分けるなどして、どこからどこまでが図1について説明していて、どこからどこまでが図2について説明しているのか明確にすること。

第9課の説明(5分) 

  • 「原因の考察」については、これまでの宿題でもかけているので、内容を大まかに確認するのみ。文型・表現のページを参照しながら、原因の書き方を復習した。

  • 宿題について:基本的には、パターン1を用いて書くこと。応用をしてみようという人は、パターン2を用いるなどしてもよい。

 

授業の感想 

  • 巻末の「文型・表現」のページを参照しながら復習をすることで、これまでの四回の授業が、頭の中で整理しやすくなったのではないかと思う。
    おそらく、授業で参照していないページや、宿題に直接関係のないページは見ていない学生も多いと思うので、学生に参照を促すという点でも効果的だと感じた。

  • この授業はノートを持ってきている学生があまりいないので(教科書やプリントに直接書き込む)、黒板に書いてあることをどの程度、メモをして、家に持ち帰れているのか気になった。
  • 学生のキャラクターが分かってきたので、グループ分けの際に、おとなしい生徒と積極的に発言する学生を一緒のグループにするなど、工夫してみたい。